人がいないヤンゴンの須磨の近く-2020年9月
こんにちは。なにかと世界に注目されているミャンマーより、うめのパパです。
現在、非常事態宣言と感染症対策のための自宅待機措置が発令されております。
ヤンゴンの最近のトレンドについて、下の記事にまとめてみました。お読みになってください。
もちろん日本人にも、大使館より不要不急の外出を控えるよう、毎日メールが届いております。
巣ごもり生活
2月1日に起きた大変な変化により、ミャンマーロングステイ中の外国人にも少なからず影響が出ております。
2020年4月からの感染症対策や2020年9月からの自宅待機措置ゆえに、食べ物をちょっと備蓄をしたり、巣ごもり生活をしたりしています。
テレワーク中の過ごし方については、また書きたいと思います。
そのため、2021年2月になって改めて不要不急の外出を控えるようにと言われても、生活にたいした変化はございません。
イベント予告
日曜日の正午ごろ、ヤンゴン滞在中の友だちたちから連絡がありました。
明日は、●●●●が計画されているようです。
特にそちら●●●●はお気を付けください。
明日は、……店もほぼ閉まるだろうということです。そのあと数日から数週間閉まることもあり得ると言っていました。
もし、数週間店が閉まってしまっても、人間はなんとかなりそうです。でも、うめの餌があと3日分くらいしかない。これは、緊急事態です。
うめのパパ、うめの餌を買いに行く
実は最近、デリバリーを受け付けてくれないスーパーがあったりするんです。こんな状況なのでしょうがないですよね。
配達に来てくれるサービスを利用しているのですが、うめの餌はデリバリーを受け付けていないスーパーでしか扱っていないんです。
“今、外に出たら人がいっぱい繰り出している可能性はあるけど、うめにひもじい思いをさせるのはさけたい。”そう思い、近くのスーパーに向かう準備を始めたうめのパパでした。
英断だったか?
家を出てスーパーに向かう途中、人には出会いますがイベントには出くわすことなくスーパーに到着できました。(スーパーの入り口には座り込んでいる人がいました。)
スーパーに入ったら、ペットフード売り場へと急ぎます。あとは、うめのパパとママのお菓子もかごに入れ、レジで支払いを済ませて店を出ます。
すると、入店時よりも人が集まってるじゃないですか。写真を撮っている人とかもいるため、できるだけ映らないよう気をつけます。
とにかく急いでその場を離れて帰途につきました。
ヤンゴンに出現した須磨
やはり次の日、月曜日は一日中すごい音でした。全国的に大規模なイベントがあるとのことでしたが、その予告に違いはなく、お店も閉まっていたようです。
夜、情報をくれた友だちからニュースサイトに掲載されていたと思われる写真がシェアされました。うめのパパは、人で埋め尽くされた交差点の写真を見て思いました。
江の島って言ったほうが、全国の人には伝わりやすいのかもしれませんが。でも、うめのパパが小学生の時に行った須磨海水浴場のイメージと同じだったんです。
その後
これからどうなるか、少し心配しましたが、火曜日から静かになっております。少なくとも家にいて大きな音が聞こえてくることはまれです。
そんな状況で、日曜日に大規模イベントが起きているかもしれない外に飛び出した、うめのパパの決断は正しかったのか?ちょっと考えてしまいます。
でも、うめのパパが器に入れて、うめのママに「よし!」って言ってもらったあと、一心不乱にご飯を食べるうめを見ていると、こう思ってしまうんです。
もう少し、うめのこと知ってあげてもいいよって方は、ぜひ下の記事も読んでください。